「健康トピックス」

北國新聞 ”健康ノート”、”丈夫がいいね”、”健康よもやま話”
金沢有松病院分掲載中

間けつ性跛行

間けつ性跛行とは,歩行開始後しばらくして下肢の脱力感や痛みなどの異常感が出現して歩行困難となるが,一時休息すると再び歩行可能となる歩行障害の一つです。
この障害は決して珍しいものではなく,「最近しばらく歩くと足がつってきて,歩きにくくなった」と仕事や散歩,そしてゴルフのプレー中に経験された中高年者も少なくないと思います。

間けつ性跛行の原因には,大別すると血管性と神経性の二つの疾患があります。

血管性は動脈硬化症や閉塞性動脈炎などの血行障害による筋肉の酸欠が起因します。

一方神経性は脊柱の中の神経通路が狭くなったり,椎間板(ついかんばん)ヘルニアなど腰部の神経圧迫症状による神経痛です。

いずれも治りにくい病気で,運動能力や生活面にも影響し,進行すると血管性の場合は下肢の切断,神経性の場合は下肢の麻痺も起こり得ます。

簡単な診断方法があります.足の甲の血管拍動が触れにくい,あるいは足が冷えやすい時は血管性で,前傾姿勢で歩くと歩きやすい,あるいは自転車で痛みが出ないときは神経性と考えれば,まず間違えないでしょう。

しかし両者の初期症状は類似していますが,治療法は全く異なるため専門医の検査が必要です。

専門的な検査法として,血管性の場合は足先の脈波を測定したり,MRA(核磁気共鳴血管造影法),血管造影などで,また神経性はCTスキャン,MRI(核磁気共鳴映像法),脊髄造影などの特殊検査で確定診断します。

治療法は症状の程度や患者の年令・体力により保存的治療,あるいは外科的治療を選択します。

血管性の保存的治療には薬物療法や拡張バルーンカテーテル法,外科的治療には血管バイパス手術などがあります。

一方,神経性の保存的治療法には理学療法,薬物療法そして神経ブロックがあり,外科的療法には腰椎の一部切除プラス固定術などがあります。

予防法はないのでしょうか。

まず原因を知ることが重要なことで,血管性疾患の場合はもちろん動脈硬化が主因であり,神経性の場合は骨の変形のほか,椎間板やじん帯に起因する循環障害が関与しているともいわれています.つまり動脈硬化や骨の老化を防ぐことが大切であり,高血圧症,高コレステロール症,骨粗鬆症,肥満そして運動不足などが誘因となりなす。

車社会そして飽食の時代ですが,以上のことに留意し快適な老後を送りたいものです。